食の陣実行委員会事務局(新潟市旅館協同組合内)が主催する、にいがた食の陣。
| 送信者 新潟のイベント | 
今年は9日(日)、古町会場(新潟市中央区古町通5番町~8番町)だけお邪魔してきました。
| 送信者 新潟のイベント | 
にいがた 冬 食の陣 当日座
開催日:2014年02月08日(土)、09日(日)
開催時間:8日/午前11時〜午後5時まで。9日/午前11時〜午後4時まで
※2日間とも完売時終了
会場:古町5〜8番町・万代シテイ・ピアBandai・新潟ふるさと村
| 送信者 新潟のイベント | 
「第23回新潟ジャズストリート」が2014年1月18日(土)、新潟市中央区内全28会場で開催されました。
| 送信者 第23回新潟ジャズストリート(2014-01)当日の様子 | 
主催は、NPO法人新潟ジャズストリート実行委員会。
全会場・昼夜共通、お得すぎる千円のフリーパスチケットが、人気の秘密なようで・・・。
| 送信者 第23回新潟ジャズストリート(2014-01)当日の様子 | 
ライブは、総数143組、出演者数は778名。
内訳は、コンボが135組(568名)。
学生ビッグバンドが3組(87名)、社会人ビッグバンドが3組(56名)。
団体が2組(67名)でした。
| 送信者 第23回新潟ジャズストリート(2014-01)当日の様子 | 
年明け早々、新発田市内の神社仏閣へ初詣。
今年は、天候そんなに悪くなかったので、菅谷寺と大友稲荷(奥の院)へ。
| 送信者 新潟の神社仏閣・パワースポット | 
真言宗醍醐派・諸法山菅谷寺(新発田市菅谷860)
源頼朝の叔父、護念上人(源慈応)が創建。
眼疾に霊験があるとして、各地から参詣者が訪れるそうです。
| 送信者 新潟の神社仏閣・パワースポット | 
大友御杉原稲荷大明神・大友稲荷(新発田市大友1346)
今回初詣に行った奥の院は、大友東泉寺境内にある大友稲荷本殿より、南方向約500メートル程の所にあります。
建長年間(鎌倉時代)、領主・大友実秀の発願により、京都伏見稲荷大社の分霊を招請し創建されたそうです。
奥の院には、商売繁盛を祈願するお店や営業の方の名刺が多数奉納(?)されており、それを眺めるのも面白いかと思われます。
12月23日は、天皇誕生日で祝日になってたんですね(汗)。
そんな、月曜日で祝日な新潟市中央区では、各所でクリスマスコンサートが開催されておりました。
| 送信者 新潟のイベント | 
まずは、新潟日報メディアシップ。
こちらでは、マンダムズが「メディアシップ・クリスマスコンサート」というライブを開催しておりました。
| 送信者 新潟のイベント | 
マンダムズ@メディアシップ・クリスマスコンサート(12/23)
2013年12月23日 (月・祝)15時開演
場所:新潟日報メディアシップ1階エントランスフロア
続いて、新潟市中央区の古町通7番町商店街。
| 送信者 新潟のイベント | 
ここでは、吉田睦&MJFの面々が「ふるまちモール7 クリスマスコンサート」と題したライブで演奏中でした。
| 送信者 新潟のイベント | 
吉田睦&MJF@ふるまちモール7 クリスマスコンサート(12/23)
出演:吉田睦(vo) 阿部泰比古(sax) 大竹一利(g) 石綿亮(b) 板井正行(ds)
2013年12月23日 (月・祝)16:00~16:30
場所:新潟市・古町通7番町商店街・ふるまちモール7(オレンジローソン前)
名水巡りの途中、「石川雲蝶」の文字が目に付いたので、ちょっと寄り道してみました。
| 送信者 新潟の神社仏閣・パワースポット | 
石川雲蝶は近年、「越後のミケランジェロ」と称されるようになった彫刻家。
文化11(1814)年に江戸で生まれ、後に新潟に移り住み、新潟県内各地の神社仏閣の欄間彫刻などを手がけた名工です。
| 送信者 新潟の神社仏閣・パワースポット | 
欄間にあるのは、渡辺綱の大江山の鬼退治をモチーフとした彫刻(未完成)だそうで。
| 送信者 新潟の神社仏閣・パワースポット | 
穴地十二大明神
所在地:南魚沼市穴地